音声スイッチでハミングマウス
投稿者:マーチン 2014年2月16日
カテゴリ:上肢障碍者向け
カテゴリ:上肢障碍者向け
あごの下に挟んだ機械的なスイッチで、ハミングマウス(HA-USB マウス)を使ってPCを操作していた人から、もう少し確実に操作できないものかという相談で、音センサーによるスイッチを試してみました。

●ハミングマウス
マウス操作を1スイッチで可能にする機器。ド・ミ・ソ・ド・シ・ラ・ファ・レと音階が繰り返し鳴り、マウスカーソルを上・右・下・左に移動したり、クリックなどの操作を行えます。
詳しくは、愛知県心身障害者コロニー 機能発達学部
詳しくは、愛知県心身障害者コロニー 機能発達学部
●音センサー
秋月電子の「ただの音センサー!? 秋月唯音3」は、PIC12F675 を使用したシンプルな音センサーです。
少しだけいじって、GP0とGP5 からのTTL信号で2つのリレーを駆動できるようにしました。今回は、VOXモードのGP5出力(大きな声している間ONになる)を使用しているだけなので、リレー回路は1個でもいいです。PICのプログラムを書き換えることができれば、いろんな条件でGP0出力をON/OFF することができます。
少しだけいじって、GP0とGP5 からのTTL信号で2つのリレーを駆動できるようにしました。今回は、VOXモードのGP5出力(大きな声している間ONになる)を使用しているだけなので、リレー回路は1個でもいいです。PICのプログラムを書き換えることができれば、いろんな条件でGP0出力をON/OFF することができます。
●材料
製作するには、以下の材料をそろえる必要がありました。


| 品目 | 金額 |
|---|---|
| ただの音センサー!? 秋月唯音3 | 840円 |
| ユニバーサル基板 | 80円 |
| リレー Y14H-1C-9DS 2個 | 140円 |
| トランジスタ 2SC1815 2個 | 30円 |
| ダイオード 1N4148 2個 | 10円 |
| 抵抗 1kΩ 2個 | 10円 |
| 抵抗 4.7kΩ 2個 | 10円 |
| LED 2個 | 20円 |
| φ35mmモノラルジャック 2個 | 140円 |
| φ35mmモノラルケーブル | 105円 |
| 電源ジャック | 105円 |
| ACアダプタ(中古) | 315円 |
| XHコネクタ2P 2組 | 80円 |
| 基板スペーサ 2個 | 110円 |
| プラスチック ケース | 105円 |
| リード線 | 100円 |
| 電子ワイヤー、半田、熱収縮チューブなど | - |
| 合計 | 2,200円 |
●写真
リレー回路部分の部品配置図(bottom view) 。「秋月唯音3」の解説どおりです。

完成した基板は、こんな感じです。

●音センサー + 改造ゲームパッド + パッドdeマウス
ハミングマウスがなくても、ゲームパッドの改造品とフリーソフト「パッドdeマウス」を使うことで、同じような機能を実現できます。ド・ミ・ソ〜の音は鳴りませんが、マウスカーソルを上・右・下・左に移動したり,クリック、ダブルクリック、ソフトキーボードによる文字入力ができます。
まず、USB接続のゲームパッドのボタンのひとつからφ3.5mmモノラルプラグを引き出す改造をします。それに、音センサの出力をつなぎます。
次に、「工房 和泉家」さんのサイトから、「パッドdeマウス Version 2.22」をダウンロードします。著作権は、作者である和泉家さんが保持しています。 PCにインストールして、通知領域の「パッドdeマウス」アイコンを右クリックして、プロパティを選択し、[ユーザ補助]タブで、
まず、USB接続のゲームパッドのボタンのひとつからφ3.5mmモノラルプラグを引き出す改造をします。それに、音センサの出力をつなぎます。
次に、「工房 和泉家」さんのサイトから、「パッドdeマウス Version 2.22」をダウンロードします。著作権は、作者である和泉家さんが保持しています。 PCにインストールして、通知領域の「パッドdeマウス」アイコンを右クリックして、プロパティを選択し、[ユーザ補助]タブで、
■動作をスキャンモードにする
■マウスの移動をトグル操作にする
に、チェックを入れます。Windows 7 でも動作することを確認しています。■マウスの移動をトグル操作にする


●謝辞
本件は、日本福祉大の渡辺崇史先生にアドバイスをいただきました。ありがとうございました。


